教室ブログ

2019.05.19

「+」は「たす」と読む?「プラス」と読む?

数学の話題です。


学習指導をする中で、生徒の躓(つまづ)きから学ぶことが多々あります。

今回はその1つについてお伝えしたいと思います。


今、中一生は学校で「正の数・負の数」を学習中と思いますが、

その加法・減法の計算に躓いていませんか?


もしそうなら、次の式中の「」をどう読むか調べてみて下さい。


+5++3 (カッコはあえてつけていません)


正しい読み方は「プラス5 たす プラス3」です。


もし、下のいずれかに当てはまるとしたら、早目に手を打つ必要があります。


①「+5」を「たす5」と読む

②「5++3」を「5たすたす3」または「5プラスプラス3」と読む


①のような読み方をする場合は、

正の数・負の数とは何か、がわかっていない可能性があります。


②のような読み方をする場合は

計算記号の+-(たす・ひく)」と「符号の+-(プラス・マイナス)」を区別できていない可能性があります。


この区別については、教科書では触れられておらず、指導上の盲点となりやすい箇所です。


詳しく見てみます。

計算記号の+-」は、

前後の2つの数について「たす・ひく」という動作をする、の意味を持ちます。

英語でいうと「動詞」の働きを持ちます。


それに対して、「符号の+-」は、

「正の数か、負の数か」の区別を表します。

英語でいうと「冠詞」(aやthe)の働きします。


両者は同じ記号を使いながら、意味や働きが全く異なりますので、

学習の初期においては、躓きの原因になりやすいのです。


この区別は「項」の理解に欠かせない根本的な事柄ですし、今後の方程式の解法にも関わります。

もし現時点で躓いているのなら、しっかり区別するよう指導をしたいところです。

コメント

コメントフォーム

Copyright (C) みやま珠算塾 All Rights Reserved.